現在位置:ホーム » 施設・事業所案内 » 特別養護老人ホーム 裕生園 » 利用料
利用料
多床室の場合のサービス利用料金(平成27年8月1日改定)
a. 介護給付の対象となるサービス料金(介護保険一割負担分)1日あたり
介護度施設サービス費に係る 自己負担額(単位:円) |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
547 |
614 | 682 | 749 | 814 | ||
その他の介護給付サービス加算 | 栄養ケアマネジメント | 14 | ||||
看護体制加算(Ⅰ) | 4 | |||||
個別機能訓練加算 | 12 | |||||
看護体制加算(Ⅱ) | 8 | |||||
※上記表に「口腔機能維持管理体制加算(1月につき30単位)」及び「介護職員処遇改善加算(1月につき、所定単位×0.059)」が加算されます。
b. 介護給付の対象外となるサービス料金 1日あたり
食費 | 食費に係る 自己負担額 |
利用者負担額 第1段階 | 300 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
利用者負担額 第2段階 | 390 | |||||
利用者負担額 第3段階 | 650 | |||||
利用者負担額 第4段階 | 1,380 | |||||
居住費 | 居住費に係る 自己負担額 |
利用者負担額 第1段階 | 0 | |||
利用者負担額 第2段階 | 320 | |||||
利用者負担額 第3段階 | 320 | |||||
利用者負担額 第4段階 | 840 |
月額料金早見表(30日の場合)…(a+b)×30
要介護度 ※負担段階 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 28,189 | 30,318 | 32,478 | 34,607 | 36,672 | |
第2段階 | 41,989 | 44,118 | 46,278 | 48,407 | 50,472 | |
第3段階 | 49,789 | 51,918 | 54,078 | 56,207 | 58,272 | |
第4段階 | 85,789 | 87,918 | 90,078 | 92,207 | 94,272 |
※負担段階について
(第1段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者の方
生活保護受給者の方
(第2段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と本人の所得金額の合計が80万円
以下の方(課税年金:障害年金や遺族年金などは非課税のため含まない)
(第3段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と本人の所得金額の合計が80万円
以上266万円以下の方
(第4段階とは)
第1~3段階に含まれない方
従来型個室の場合のサービス利用料金(平成27年4月1日改定)
a. 介護給付の対象となるサービス料金(介護保険一割負担分)1日あたり
介護度施設サービス費に係る 自己負担額 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
547 | 614 | 682 | 749 | 814 | ||
その他の介護給付サービス加算 | 栄養ケアマネジメント | 14 | ||||
看護体制加算(Ⅰ) | 4 | |||||
個別機能訓練加算 | 12 | |||||
看護体制加算(Ⅱ) | 8 | |||||
※上記表に「口腔機能維持管理体制加算(1月につき30単位)」及び「介護職員処遇改善加算(1月につき、所定単位×0.059)」が加算されます。
b. 介護給付の対象外となるサービス料金 1日あたり
食費 | 食費に係る自己負担額 | 利用者負担額 第1段階 | 300 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
利用者負担額 第2段階 | 390 | |||||
利用者負担額 第3段階 | 650 | |||||
利用者負担額 第4段階 | 1,380 | |||||
居住費 | 居住費に係る自己負担額 | 利用者負担額 第1段階 | 320 | |||
利用者負担額 第2段階 | 420 | |||||
利用者負担額 第3段階 | 820 | |||||
利用者負担額 第4段階 | 1,150 |
月額料金早見表(30日の場合)…(a+b)×30
要介護度 ※負担段階 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 28,189 | 30,318 | 32,478 | 34,607 | 36,672 | |
第2段階 | 43,489 | 45,618 | 47,778 | 49,907 | 51,972 | |
第3段階 | 63,289 | 65,418 | 67,578 | 69,707 | 71,772 | |
第4段階 | 95,089 | 97,218 | 99,378 | 101,507 | 103,572 |
※負担段階について
(第1段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者の方
生活保護受給者の方
(第2段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と本人の所得金額の合計が80万円
以下の方(課税年金:障害年金や遺族年金などは非課税のため含まない)
(第3段階とは)
世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と本人の所得金額の合計が80万円
以上266万円以下の方
(第4段階とは)
第1~3段階に含まれない方