社会福祉法人 信愛会

現在位置:ホーム » 苦情解決について

苦情解決について

社会福祉法第82条の規定により、当法人では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えております。

当法人における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めております。

事業所名 苦情解決責任者 苦情受付担当者 連絡先
特別養護老人ホーム
裕生園
施設長 湯地育生 生活相談員 橋本直樹 0985-82-0196
ケアハウスシャトル 施設長 中岩哲也 生活相談員 長谷妙子 0985-82-5132
養護老人ホーム
長寿園
施設長 閏野耕二 生活相談員 籾田瞬 0985-78-0059
グループホーム
たちばな
代表 中岩哲也 管理者 河野哲史 0985-30-9033
裕生園訪問介護
ステーション
管理者 中岩哲也 サービス提供責任者    平野美和 0985-82-5081
たかおか居宅介護
支援事業所
代表 辰元圭子 管理者 小山史子 0985-30-9724
みやづるデイサービス
センター
所長 岩切寛司 管理者 川越淳 0985-67-6622

第三者委員

氏名 肩書 連絡先
黒木正司 高岡地区民生児童委員 0985-82-0182

苦情解決の方法

(1)苦情の受付

苦情は面接・電話・書面などにより苦情受付担当者が随時受付けます。なお、第三者委員に直接申出ることもできます。

(2)苦情受付の報告と確認

苦情受付担当者が受付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は苦情内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します

(3)苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の立合いを求めることができます。

なお、第三者委員の立合いによる話し合いは、次により行います。

ア.第三者委員による苦情内容の確認

イ.第三者委員による解決案の調整、助言

ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認

(4)その他の関係機関の紹介

当法人で解決できない苦情は、宮崎県社会福祉協議会に設置されている宮崎県福祉サービス運営適正化委員会や、国保連合会、市町村に申し立てることができます。

宮崎県福祉サービス運営適正化委員会 宮崎市原町2番22号(宮崎県福祉総合センター内) 0985‐22‐3145
宮崎県国民健康保険団体連合会(国保連) 宮崎市下原町231‐1 0985-35-5111
各市町村介護保険窓口 宮崎市介護保険課 0985‐21‐1777
高岡総合支所 0985‐82‐1111
田野総合支所 0985‐86‐1111
佐土原総合支所 0985‐73‐1111
清武総合支所 0985‐85‐1111
国富町保健福祉課 0985‐75‐3111
綾町介護保険係 0985‐77‐1111
新富町福祉保健課 0983‐33‐1111
高鍋町介護保険係 0983‐23‐6303

苦情処理一覧(社会福祉法人信愛会)苦情解決結果報告

信愛会の施設・事業所ご案内

このページのトップへ