現在位置:ホーム » 1月 2017
2017年1月年
介護アロマセラピーが行われました
平成29年1月27日(金)、辰元グループ敷地内の旧たちばなデイサービスセンターの小ホールにおいて、介護アロマセラピーのボランティア活動が行われました。5人の介護アロマセラピストがグループホームたちばなやケアハウスシャトルのご利用者、そのご家族、そして職員等に、いい香りのするオイルを使ってハンドマッサージを行いました。
ハンドマッサージを受けた利用者さん達は、皆さん、口々に「いい気持ちだった」「体が軽くなったみたい」「またお願いします」と言って感謝されていました。
いつもは朝のミーティングや夜の研修を行っている小ホールが、この日は優しい音楽が流れ、いい香りにあふれた、リラックス空間になり、マッサージを受けている間は会話も自然と進み、コミュニケーションの時間でもありました。飲物も用意され、まさに視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚の五感にここちよい刺激を与える一つの別世界となっていました。
5人のセラピストは皆さん、介護アロマセラピストの養成講座を受講した人たちで、グループホームたちばなやケアハウスシャトルの有志職員もいます。わざわざ休みの日に合わせて来てくれました。
この日始まったこの活動が、今後も、セラピストの方たちにとっても無理のない自然な形で育って行ってくれることを願っています。
災害時用簡易トイレを購入しました
平成29年1月、信愛会では災害時用の簡易トイレを多数購入しました。去年4月の熊本地震でも改めて大規模災害時のトイレの問題が決して簡単なものではないことが明かになっていました。
私達のような社会福祉施設は、大規模災害時には、入居されている利用者や職員の安全確保はもちろん、近隣の地域住民の避難場所としても機能することが期待されています。
その時に忘れてならないのは、トイレ問題です。水道や電気などのライフラインが回復するまでの間、食料、水の確保と同様に大切なのが排泄の件。我慢すれば病気にもなりますし、また衛生的な問題に発展しないように気をつけなければなりません。プライバシーへの配慮も必要です。
そこで、いろいろ調べたところ、組み立て式の段ボール製簡易トイレがあることがわかり、衛生シート付きの処理袋も付いていました。これを、かなりまとまった数量購入することが出来ました。
宮崎は南海トラフ大地震が遠くない将来に起きるという予測があります。災害が起こらないに越したことはありませんが、今のうちに少しずつ、必要なものをそろえて行きたいと思います。
初詣でに行って来ました(シャトル)
平成29年1月6日(金)、ケアハウスシャトルでは毎年恒例の初詣でに行って来ました。
事前に希望者を募り、宮崎市内の一ッ葉神社に行って来ました。
この日は午前中、雨がパラついていたのですが、午後からは穏やかに晴れ間も見えて、初詣でにはいい天候になりました。
境内には一般客のほかに、他の高齢者施設の人たちも小団体でいくつか見えていました。
シャトルの利用者さん達は、それぞれ願い事をして、高岡へ戻って来たのでした。皆さんの願い事が叶いますように…
明けましておめでとうございます。「三社参り」に行って来ました。(みやづるデイ)
明けましておめでとうございます。
今年は天候も良く、穏やかな年始を皆さん迎えられたかと思います。
2017(平成29年)はどんな年になるのか期待と不安の中、デイサービスセンターも4日から営業、利用者様の元気な顔を見て安心しております。
昨年の11月から新しい施設に変わり心機一転、職員も意気込んでおり、さらなるサービスの向上を目指していきたいと思いますので、本年もご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
さて、1月5日(木)三社参りに行って来ました。
今年は高岡町内の神社(内山神社、高浜神社、粟野神社)を回り、殆どの方が車中からの参拝となりましたが、今年一年の思いを熱心に参られていました。
当センターの専属ガイドによる「解説付き地元神社三社参り」のツアー気分で、利用者の皆さん大変喜ばれていました。

バス・ボンゴ・軽自動車3台で移動です。

一社目の内山神社です。

当センター専属ガイドの所長さんです。

二社目の高浜神社。

車中より、参拝中です。

皇太子殿下御成婚記念植樹之碑

無事、三社目の粟野神社に到着。

みやづるデイ近くの粟野神社です。

お賽銭箱、お正月の雰囲気が出ています。

利用者、職員代表で今年の健康と安全を祈願しました。
出張ラーメン in 長寿園(^-^)
去年の11月下旬に出張ラーメンを行いました。
(写真左)風来軒、屋台トレーラー登場!
(写真右)食の細い利用者さんもラーメンをペロリと完食!
風来軒清武店の方々に長寿園まで来てもらい、
その場で(とんこつ)ラーメンと餃子を振る舞うといった企画です。
できたラーメンと一口餃子をどんどん配ると
「おいしそう。」「ラーメン屋さんに行ったみたい。」と
感激され、喜んで食されていました。
今回初めて企画した為、待ち時間がとても長くなってしまったなどの反省点はありましたが、
利用者さんが喜んで食べてくれたのが一番でした。
今後も様々な事を企画していき、利用者さんが少しでも日々の生活が
楽しくなれるように頑張っていきたいと思いました。
(SMSA)
※更新するのが遅くなりました。すみませんでした。
新年、明けましておめでとうございます。in長寿園
新年、明けましておめでとうございます。
今年も養護老人ホーム・長寿園を
よろしくお願い致します。
今年も利用者さん、職員、利用者さんのご家族、
長寿園に関わりのある方々、そしてこちらをご覧になっている
全ての方にとって良い年になりますように。
(SMSA)
(写真左)正面玄関に飾られた角松(写真右)事務室前に飾られた鏡餅
平成29年 明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。心からお礼申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。